マツコが入った静岡のマグロの冷凍倉庫はどこ?
マツコ・デラックス異例のローカル特番、静岡初上陸#マツコ・デラックス #マツコ静岡でマグロを喰らう #静岡朝日テレビ #SATVhttps://t.co/JiQSGxzxIu
— 日刊スポーツ (@nikkansports) February 24, 2020

「マツコ、静岡でマグロを喰らう」 シーチキン、マグロ冷凍倉庫など盛りだくさん
マツコデラックスさんが静岡朝日テレビの番組
「マツコ、静岡でマグロを喰らう。」
マツコ・デラックス異例のローカル特番、静岡初上陸#マツコ・デラックス #マツコ静岡でマグロを喰らう #静岡朝日テレビ #SATVhttps://t.co/JiQSGxzxIu
— 日刊スポーツ (@nikkansports) February 24, 2020
で、なんとマイナス70度のマグロ冷凍倉庫に入りました。
ローカル番組にはほとんど出ないというマツコさんにとって、静岡市は未踏の地。
静岡朝日テレビのアナウンサー「須藤誠人」さんをいじりつつ、マグロの水揚げ日本一を誇る清水港を取材しながら、マイナス70度のマグロ冷凍倉庫に入ったり、シーチキンの取材をしたり、もちろんおいしいお寿司屋さんに行ったりしていました。
マツコさんの親はシーチキンが好きだったようで、いままで“1000個以上 ” は食べたというマツコさん!
シーチキンがマツコさんのあの体型を支える一次のなっていたのだと思うと、「シーチキンすげぇ!」と思ってしまいます。
シーチキンといえば「はごろもフーズ」ですが・・・
さてマツコさんが取材に訪れた静岡のシーチキン工場ですが、こちらは有名な「はごろもフーズ株式会社」さん
マツコ・デラックス「1000個以上は食べてる」シーチキン人生 ツナマヨ文化に興味(写真 全6枚)https://t.co/AJoiEU2Kzt
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) March 4, 2020
#マツコ・デラックス @SATV_kouhou
はごろもフーズさんは2018年に本社を移転して、
「 はごろもイノベーションセンター 」
を設立。
製品の研究・開発や品質管理・分析試験を行うと同時に見学者用の通路を設け、研究開発の様子や食の安心安全への取り組みを見学できるようになっています。
さらに2020年5月には、シーチキン・コーン缶詰の新工場「新清水プラント」が稼働予定で、清水区の街づくりに協力、貢献していきたいということ。
と、ここまではごろもフーズのHPをチェックしていたんですが、なにやら面白い企画を見つけてしまいました。
✊毎月28日は #ニワトリの日✊
— シーチキンチキン (@seacknckn) October 28, 2019
/
🐔コケェェェェェェェェェェェェ
(俺が主役!と言っています)
\
(CV.神谷明)#シーチキンチキン pic.twitter.com/YTdNNgF0z7
「いにしえより、陸のチキンと海のチキンの戦いが人知れず続いていた・・・」
と、本気のアニメーションと神谷明さんのナレーションから始まるマグロとニワトリの疾走!
雷や竜巻を巻き起こしながら、なぜか陸上で衝突する両者!
どうやらこれ、はごろもフーズとプリマハムがコラボした商品「シーチキンチキン」の企画のようです^^;
サラダチキンをマグロ原料にして作ったみたいですね、シーチキンチキンっていう名前が原料の中身をよくあらわしていますが、なんとも紛らわしい・・・
マツコが入った冷凍庫はなんとマイナス70度!
今回マツコさんが入ったマグロ用の冷凍庫はなんとマイナス70度!!
これは一般家庭の冷凍庫(マイナス18度前後)に比べてももちろんですが、通常のマグロ用冷凍庫(マイナス50度~60度)よりもさらに低い温度とのこと。
そして冷凍庫へ入る入口は頑丈な二段階に分かれていて、最初の部屋ですでにマイナス30度だそうです。ここでもすでに凍死レベルの寒さですね。
マツコが入ったマグロの冷凍庫はどこ?
今回「」でマツコさんが入庫されてしまったマイナス70度のマグロの冷凍庫は、いったいどこにあるのでしょうか?
調べてみたところ、会社名は「八洲水産株式会社」ホームページは先ほどの冷凍庫の動画やマグロ漁船の入港の様子など、動画が豊富で楽しいです。
そしてマツコさんが入ったマイナス70度の冷凍庫は、
八洲水産江尻工場冷凍庫 ( 静岡県静岡市清水区袖師町1974-16 )
だということがわかりました。
場所は清水港の先端近く、零下70度でマグロを2,900tも保存しておける巨大な冷凍庫です。
2900トン分のマグロを収容できるって、いったいマツコさん何人が入れるんでしょう!?
ししてマイナス70度・・・、気候が温暖な静岡県で、ここだけ南極のようですね^^;
マツコみたいにマグロの冷凍庫で凍えてみたい!体験できる所はあるの?
「マツコ、静岡でマグロを喰らう。」で マツコさんが体験したように、マイナス70度の冷凍庫に入ってみたい!と思う人もいるでしょう?
残念ながら八洲水産では冷凍庫の中を体験できるツアーなどはやっていないようです。
また平成30年には、夏休み「しずまえマグロ丸ごと体験ツアー」と題して、
マグロ漁船の水揚げ見学や、冷凍マグロ倉庫体験をやったようですが、こちらは静岡市在住の小学生限定ということですし、今はやっていないようです。
やっと見つけた冷凍庫見学ツアー!しかも0円で無料!
と思ったら、、、
おいっ、鹿児島かよ!
なんとか関東圏で探したい!と思っていたらありました。
千葉県船橋市の
市場見学ツアー ~わくわく市場探検隊~
こちらのコースにマグロの冷凍庫(マイナス50度)の見学が含まれているみたいです! しかもこちらも参加費無料!
前回の開催は令和2年2月15日で、残念ながら3月21日の市場見学ツアーはコロナウィルス騒動で中止になってしまいましたが、定期的に開催しているようですので、冷凍庫でマグロのように凍えてみたい方は
で予定をチェックしてみてください。